
幻冬舎 5/13(金) 11:16
氷河期世代…いまだ50万人が不本意ながら非正社員
(中略)
氷河期世代とは、厚生労働省が2019年8月に発表した『就職氷河期支援施策の取り組みについて』において「おおむね1993年~2004年に学校卒業期を迎えた世代」と定義しています。高卒であれば、1975年から1986年に生まれ、2022年時点で36~47歳になる人たち。大卒(ストレートで大学に入り、4年で卒業した場合)であれば、1971年から1982年に生まれ、2022年時点で40~51歳になる人たち。つまりいまの40代はまるまる氷河期世代だといえます。
この世代は、学校卒業時に有効求人倍率は1を上回ることはなく、希望の職につくことが非常に困難だった時代です。文部科学省『文部科学統計要覧・文部統計要覧』によると、1996~2006年には、大学卒業者のうち、1万人以上が「一時的な仕事」、つまりパートやアルバイトに就くしかない状況でした。
【「大学卒業者数」と「一時的な仕事に就いた者」の推移】
1996年 512,814人/10,514人
1997年 524,512人/10,738人
1998年 529,606人/11,957人
1999年 532,436人/16,023人
2000年 538,683人/22,633人
2001年 545,512人/21,514人
2002年 547,711人/23,205人
2003年 544,894人/25,255人
2004年 548,897人/12,412人
2005年 551,016人/12,061人
2006年 558,18人/12,039人
出所:文部科科学省『文部科学統計要覧・文部統計要覧』より作成
(中略)
財務省の調査によると、就職氷河期とされる人は、およそ1,600万人。そのうち現在も約50万人が「望まずして非正社員」といわれています。
40代氷河期世代…非正社員と正社員を比べてみると
厚生労働省『令和3年賃金構造基本調査』によると、大卒男性、非正社員の平均月収は31万1,400円、手取りにすると24万円ほどになります。
40代に注目すると、40代前半で月収28万9,200円、40代後半で28万6,900万円。手取りにすると22万円ほどです。また同時期の正社員をみていくと、40代前半で月収44万6,200円、40代後半で48万3,500円。
(中略)
また非正社員では賞与も期待できず、全体の全世代平均で推定419万円。40代前半では361万円、40代後半で365万円。同時期の正社員は40代前半で684万円、40代後半で748万円。少々、悲しくなってくる結果です。
そんな非正社員ですが、あえて正社員にはならず、高給を手にする人たちもいますので、大卒男性・非正社員の給与分布を確認してみましょう。
全世代で基本給20万円未満は26.8%。40代前半では27.3%、40代後半で28.2%。40代にして3人に1人弱が、大卒初任給以下の水準です。
【大卒男性・非正社員の給与分布】
20万円未満:27.3%/28.2%
20万~22万円未満:12.8%/15.3%
22万~24万円未満:16.5%/13.2%
24万~26万円未満:6.4%/6.7%
26万~28万円未満:4.6%/7.9%
28万~30万円未満:8.2%/4.7%
30万~32万円未満:4.8%/4.5%
32万~34万円未満:2.3%/2.1%
34万~36万円未満:2.6%/3.6%
36万~38万円未満:5.0%/1.5%
38万~40万円未満:1.9%/2.1%
40万円以上:7.7%/10.2%
出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本調査』より算出
※一部省略にて全文はリンク先で
★1:2022/05/13(金) 12:21:59.73
※前スレ
どうすれば政治が対応してくれると思う?
コンビニで物を買うの完全に止めればいいんです
そしてコンビニが赤字になればもしかしてお金がないんじゃないかってようやく政府も気づくんです
氷河期「助けて自民党!」
バカちょん世代だろ?
ウラムわ、あっw
若者や中年はまだ考える力がある。しかし高齢者は考える力がない。
その高齢者が圧倒的な大票田を持っていて、国政選挙の趨勢を決めてしまう。
もう完全に詰んでるんだよ、この国は。
>>12
だったら海外いけばいいじゃん
今時どの業界だって海外赴任いったことないのは底辺だけだしな
赴任先が気に入ってそのまま移住するのもいるし
>>12
若者は他の世代より自民党支持が多いんだぞ。野党や左翼が保守に見えて、自民が改革派に見えてるんだよ。
俺も氷河期だったが、転職を繰り返し給料を上げた。
誰もがチャンスがあったはずなのに、それに挑戦しなかった奴らが悪い。
環境のせいでなく、自分を一生恨んでろやww
>>18
ミクロマクロw
>>18
俺も転職繰り返して給料上げた。
資格は割と取ったわ
やろうと思えば何とかなるんだよな、氷河期世代だろうが。
>>18
この程度で同情を誘うとか・・・
コロナ関係ない業種で、普通に冬は4.5月分出た、夏も恐らく去年と同じ。
氷河期世代ど真ん中だがこれまで20年実に安定して昇給昇進してまぁ世間並には貰えてるから不満はないよ。
コロナで苦しんでる奴、そもそも非正規とか引きこもりで朽ちてゆく奴らは努力、今一歩の頑張りが足りなかっただけだろうな。まさに自業自得、オウンゴール。
国が傾くレベルの政策失敗だから無かったことにしたいし消極的対応のイメージ
>>27
自民禁止法を制定しておかなかったお前らの失敗な
>>27
あの時代に緊縮やった馬鹿だからな
民間がボロボロなのに公務員の定数まで削減して
今になって公務員足りませんとかやってるアホさ
今日一の腹筋崩壊ワード
「一生氷河期」
中小企業なら、手取り20万でも多い方
ZOZO前澤も氷河期世代ですよー
その間、ITバブルもあったはずだけど、30年近く何やってたの?
氷河期世代でもないのに手取り22万以下のゴミって存在するの?
氷河期の話題になるとイチロー持ち出す奴らって何なの?
氷河期が自民党を支持してるの笑えるw
正社員なのに手取り20万以下なのですが…。
つうか、そこまでして働く必要あるの?
「貴方は我が社にとって絶対に必要な人材だ」と三顧の礼で迎えられれば
「よし、一肌脱いでやろうかな」って気になるけどさ
「仕方ないから雇ってやってる、嫌ならやめろ」って感じの横柄な会社で
働くのは俺はゴメンだね
そんな卑屈な生き方をするくらいなら無職の方がマシだわ
>>197
無職の経験ないからわからんが、
寂しくないかい
>>197
普通の会社は
そのどちらでもないけどな
>>197
働くのに理由って青臭いよなw
金のために決まってるだろ。自分や妻子供の生活があるからな。
一生親に養って貰えるなら無職で死んだら良いと思うわ。
俺の地元、あまりに人手不足過ぎて、もう水道管や道路すら維持できなくなってる
終わってるよこの国
都市部に住んでいる人は「嘘つくな。田舎とはいえ日本にそんな場所は無い」などと抜かすけど現実を見てくれと
>>206
人手不足じゃなくて予算不足な
>>206
人手不足なのに奴隷労働やらそうとするからや
>>206
>>208
大学とかどんどん増えてきていて名ばかり大卒も増えたのと多分親世代は高卒も多かったし、大学行ったのだからホワイトカラーで働け、ブルーカラーとか大卒でないだろ、何のために大学行かせた?とかプレッシャー与えてたのかな。
しかもゼロ金利で預金が増えないと言う😡
手取り22万ももらってたら懐ホッカホカだろ、どこが氷河期なんだよ
このスレなーんか寒いな~と思ってたら一生氷河期の氷河期ジジイが居ましたわ
手取りで行くとさほど悪くないような
俺なんて手取り18万だよ
なんかアホみたいに引かれる
社長感謝費2万とか意味がわからない
氷河期世代を一番叩いてるのが、同じ世代の多少うまくいった人達だと思う
>>352
良く分かったな。俺がそうだ。
>>352
バブルは続くと勘違いして努力しなかったやつらだからな
>>352
そういう奴ほどイチローやひろゆきを引き合いに出すんだね
なんの為に生きてるのかね
>>400
それをつっこむと氷河期は黙るんだよね
底辺高卒でそのまま底辺職という罰ゲームのような人生をおくってて、もう40過ぎてるのに残りの人生も底辺確定だろ?
生きてる意味ないしゃんね
>>400
今の日本に、生きる目的なんて必要ないぞ
そもそも、子供がまともに育つ土壌すら
無いからな
>>400
多趣味だから100年生きても足らないくらいに思ってるが
氷河期世代は何でもっと怒らないの?
>>523
怒った所でどうにもならんだろ
既存政党も全部おわってるようなもんだしな
>>523
もう手遅れだしな
あとは道連れにしてこの国を滅ぼすだけだよ
だから氷河期非正規なんて男では1割程度なんだから大した問題じゃない。
あと10数年で定年だ。働く必要ないだろ。
そもそも手取り22万も貰ってない定期
氷河期世代で年収860万ダス
コメントする