ネット上での匿名の誹謗中傷が、後を絶たない。これまで被害者は、投稿をした人物を特定したくても、1年近く時間をかけて煩雑な手続きを踏まなければならなかった。だが、今年施行予定の「改正プロバイダ責任制限法」では、これまでの手続きが一気に簡略化される。法改正で被害救済は進むのか。「渥美坂井法律事務所弁護士法人 麹町オフィス」代表の渥美陽子弁護士に話を聞いた。【「コスプレ弁護士」の法律相談所】
ネット上の心無い誹謗中傷がきっかけで命を絶った木村花さん(本人のInstagramより)(新潮社)
/images/000
旭川のいじめ事件後に起きていた誹謗中傷
昨年、北海道の旭川で、学校でいじめを受けていた女子中学生が、極寒の中、家出して凍死してしまうという痛ましい事件が起きました。事件は大きなニュースになりましたが、ウラでは新たな被害も生じていました。ツイッター上で何者かが、事件と無関係だった男子高校生がいじめに関与していたかのような書き込みをしたのです。男子高校生は投稿をした人物に名誉を毀損されたとして、プロバイダに対して投稿者の発信者情報を開示するよう求める訴えを、プロバイダの所在地を管轄する広島地裁に起こしました。
4月25日、広島地裁は「原告がいじめに関与したことをうかがわせる証拠はない。名誉権への侵害は明らかで、開示を受けるべき正当な理由がある」として、プロバイダに投稿者の氏名・住所などの開示を命じました。
ようやく男子高校生は、書き込んだ人物を突き止め、損害賠償請求訴訟を起こすことが可能となりました。これから本格的な戦いが始まるわけですが、ここに至るまでは大変な道のりだったと思われます。2つの仮処分と1つの訴訟という「3つの法手続き」を経なければならなかったからです。
3つの手続き
この手続きを簡略化させるのが、昨年3月に制定され、今年10月までに施行予定の「改正プロバイダ責任制限法」です。改正法について説明する前に、まず、これまで被害者が強いられてきた3つの手続きについて説明します。
ツイッターで誹謗中傷を受けたと仮定します。被害者はまず、コンテンツプロバイダであるツイッターに対して、投稿に使用されたIPアドレスやタイムスタンプ(投稿の日時に関する情報)の開示仮処分を裁判所に求める必要がありました。なぜこのような手続きを踏むかというと、ツイッター自身は投稿者の住所や氏名のような発信者を直接特定できる情報を有していないからです。
発信者を直接特定できる情報を有しているのは、So-net、NTTコミュニケーションズなどといった通信業者(アクセスプロバイダ)です。ツイッターから開示されたIPアドレスやタイムスタンプをアクセスプロバイダに持っていくことで初めて、発信者の氏名・住所などが特定されるのです。アクセスプロバイダに対して、これらの情報の開示を求めるには、仮処分では難しく、最低でも数か月の期間を要する訴訟を起こす必要がありました。
この訴訟と並行して、もう一つやらなければならない手続きがあります。それが、アクセスプロバイダに対し、訴訟が終了するまで発信者情報を消去しないよう求める仮処分の申立てです。アクセスプロバイダの通信ログは数か月から1年程度で消去されてしまうとされており、別途手を打っておく必要があったのです。
※続きは元ソースで御覧ください
Yahoo!Japanニュース/デイリー新潮 5/2(月) 9:00配信
パヨクまた負けたんか
>>2
涙拭けよw
【開示】立憲・塩村あやか議員や家族に対して事実無根の誹謗中傷&家族への脅迫を行ったネット右翼が謝罪&損害賠償100万円 [ramune★]
>>2
負けたのはチョンだな
あいつら手癖悪いから
金持ちしか訴えられない
(・ω・`)……shit
誹謗中傷する人達は端から見てても不愉快だったからね
これで多少は減ると良いんだけど
海外から書き込むか
>>8
日本の話題には触らなければいい
>>8
ここは海外から書けないと思う
自分のうさばらしにテレビで見た事件に介入する人が増えすぎた
悪用する人が増えれば自由は制限するしかない
安倍批判した奴らは片っ端から名誉毀損で訴えられる
旭川の件はそもそも学校でのいじめ、未成年によるいじめは暴行障害事件としてすぐに警察が介入する運用に変えることが改善すべき課題であって
誹謗中傷をどうこうって
その真の課題から目をそらそうとしてるだけに思える
>>23
君のようなバカにネットを使わせないのが一番大切でしたね
>>23
旭川事件の解明に関する改善と、誹謗中傷に対する手続き緩和は両立するよ
国は前半の項目は改善する気は無さそうだけど
この法律が施行したら5ちゃんねるは他人のことを
かけなくなるので
掲示板の存続不可能になるだろう。
5ちゃんねるは秋になくなる。
>>24
大丈夫
命令を回避できる書き方はある
>>24
5ちゃんねるはアメリカの鯖だから、そんな事態にはならないのかもしれんやん?
有名人は批判されてもナンボの仕事だからな
馬鹿が、ネットを拡声器として使うことを覚えてしまったからな
戦前の検閲制度まんまじゃねえか。
これ対民間人だけじゃなく、例えば安倍晋三は売国奴とか岸田は腰抜けとか、逆に立憲共産党はアカの手先とか
いわゆる政治批判も簡単にはできなくなる。
そりゃ与野党関係なく身にやましい事や批判される覚えのある奴は、この法案もろ手を挙げて賛成しただろうよ。
広告と正義マンの浸透がネットをダメにしたな
失うものがない人間は変わらんだろ
絶対悪用されるわ
アングラに潜らなきゃ言論の自由もない国になるな
これを契機に日本もダークウェブが流行りだすだろうね
中国はどうなってんだろな?個人で誰が誰か分かるレベルなのか?
通報するとか訴えるとか言われるけど自分では誹謗中傷してる自覚が全くないな
ノーログVPNを契約すれば、開示されにくいのかな?
パヨクは息を吐くように罵詈雑言吐くからな
誹謗中傷はよくないよ
話が通じないと思ったらレスしなければいいだけなんだから簡単でしょう
誹謗中傷書き込んだ人間はすべて裁判で実刑が一番いい
これは2000年の、不正アクセス禁止法が施行されて以来の影響があるよ。
あの法律の施行後、無数にあった裏サイトが全部消えた。
匿名の陰謀論系YouTuberもどんどん消えるだろうね。
むしろ議論するうえで問題の対象が実名とかじゃまなんだよな、実名野郎はいらん
もう30年も待ったのに
維新なんかこれを絶対悪用するよな
何かといえばすぐに訴訟するぞって脅す党だから維新だけは芸人やドラマの政治ネタも絶対いじらない
後は損害賠償の額だな
一桁でも上がれば訴訟が山のように起きる
過払金やB型肝炎みたいにCMで流れまくるようになるのか
コメントする